全銀協とは?
銀行、および銀行関連会社(銀行系のクレジットカード会社など)によって組織する任意団体です。
都市銀行・リテール 系信託銀行・地方銀行・第二地方銀行のほとんどが会員になっています。そして、その全銀協が設立・運営する個人信用情報機関が全国銀行個人信用情報センターです。各地区の銀行協会で運営されていた個人信用情報センターを全銀協の情報センターとして一本化したものです。
全銀協の登録情報
全銀協に登録されている情報は以下の通りです。
- 本人特定情報
- 氏名・性別・生年月日・郵便番号・住所・電話番号・勤務先など
- 契約内容情報
- 取引種類・貸出形式区分・使途区分・担保有無・金額・最終返済日・残債額・完済・返済履歴など
- 事故情報
- 延滞・延滞解消・代位弁済・代位弁済後完済・強制回収・強制解約・第1回目不渡・取引停止処分・保証履行・強制退会など
- 照会・申告情報
- 照会記録・申告情報など
登録情報の保有期間
全銀協に登録された情報の保有期間は以下の通りです。
- 契約内容情報
- 契約期間中および契約終了日から5年間
- クレジットカードでの「キャッシング」「リボルビング」については、最終利用額確定日から1年間
- 事故情報
- 事故発生日から5年間
- 第一回目不渡・・不渡発生日から6ヶ月間
- 取引停止処分・・取引停止処分日から5年間
- 照会・申告情報
- 照会記録・・照会日から1年間。会員への開示から3ヶ月間。
- 申告情報・・情報申告(または発生)の日から5年間
本人開示請求について
自分の現在の信用状況(延滞の状況など)を知るために、全銀協では個人の信用状況を開示することができます。
- 受付窓口
- 郵送、または全国10カ所の本人開示窓口
- 対象者
- 情報の開示を希望する本人、またはその代理人
- 必要書類
- 運転免許証やパスポートなど、本人確認書類
- 費用
- 郵送:1,000円 窓口開示:500円
- 全銀協WEBサイト
- http://www.zenginkyo.or.jp/personal_credit/index.html